〒111-0056 東京都台東区小島 2-16-14 (JDM会館1階)
TEL: 03-3851-8701 / FAX: 03-3851-8704
日本歯科材料器械研究協議会は、ISO/TC 106(国際標準化機構/歯科専門委員会)に関する国内審議団体として、1977年に設立されました。日本はISO/TC 106年次会議に1977年から公式参加しており、1980年にP-メンバー(投票及び会議参加の義務を持つ会員)になりました。
本会の主要業務は、JISC(ISO会員団体、Japanese Industrial Standards Committee)のTC 106に関する業務を行って、歯科器材の国際標準化に貢献するとともに、JIS(日本産業規格、Japanese Industrial Standards)との整合化を図り、歯科器材の合理化、発展に寄与することです。
本会の運営は、歯科企業及び歯科関連団体からの賛助会費、公益社団法人 日本歯科医師会及び一般社団法人 日本歯科商工協会からの補助金、並びに経済産業省及び厚生労働省の国際標準化事業の再受託費によって賄われています。2025年4月1日時点での、賛助企業は48社、団体は5団体で、企業の多くは製造業です。
また、本会はおよそ十数年ごとに回ってきますISO/TC 106年次会議の日本での開催に備えて、開催費用の積立を行っています。日本での会議は、1983年に大磯、1995年に京都、2009年及び2019年に大阪において、日本歯科医師会と本会との共催で開催しました。
本会の活動には、生産者として歯科製造企業、使用者として日本歯科医師会、及び中立者として大学研究機関から、それぞれの代表者が参加しています。また、国内組織をISO/TC 106の組織に対応させて編成し、TC 106日本議長、SC(分科委員会)日本議長、及びWG(作業グループ)エキスパート(専門家)を本会から委嘱しています。
ISO規格開発プロセスにおける投票に際しては、WGエキスパート及び関連業界団体で作成した回答案について、日本歯科医師会、該当SC日本議長に意見を伺い、それぞれの了解を得て回答案をまとめます。このとき、必要に応じて国内委員会を開催します。該当SC内でまとめた回答案について、ISO/TC 106日本委員会(国内の全ての利害関係者を含む)で確認した上で、事務局はISOの電子投票システムによって投票を行います。
TC 106 | Dentistry | 歯科 | SCC | カナダ |
---|---|---|---|---|
WG 10 | Biological evaluation | 生物学的評価 | DIN | ドイツ |
WG 12 | Dental implant surgical guide | 歯科インプラント手術用サージカルガイド | KATS | 韓国 |
WG 13 | Dentistry - Artificial intelligence (AI) based 2D X-ray analysis | 人工知能(AI)による2次元X線画像分析 | DIN | ドイツ |
WG 14 | Dentistry - interlaboratory testing procedures | 歯科-インターラボラトリテストの手順 | NBN | ベルギー |
AHG 3 | Sustainability and climate change when developing | 規格開発における持続可能性と気候変動 | SCC | カナダ |
AHG 4 | Forensics in Odontology | 法医学 | SCC | カナダ |
SC 1 | Filling and restorative materials | 充塡・修復材料 | AFNOR | フランス |
WG 2 | Endodontic materials | 歯内療法用材料 | KATS | 韓国 |
WG 7 | Dental amalgam | 歯科用アマルガム | NBN | ベルギー |
WG 10 | Dental luting cements, bases and liners | 歯科合着用、ベース用、裏層用セメント | JISC | 日本 |
WG 11 | Adhesion test methods | 接着試験方法 | JISC | 日本 |
WG 13 | Orthodontic products | 矯正用品 | SCC | カナダ |
SC 2 | Prosthodontic materials | 補綴材料 | ANSI | 米国 |
WG 1 | Dental ceramics | 歯科用セラミックス | ANSI | 米国 |
WG 6 | Colour stability test methods | 色調安定性試験方法 | DIN | ドイツ |
WG 7 | Impression materials | 印象材 | ANSI | 米国 |
WG 11 | Denture base polymers | 義歯床用レジン | SN | ノルウェー |
WG 14 | Dental brazing materials | 歯科用ろう材 | DIN | ドイツ |
WG 16 | Polymer veneering and die materials | 高分子系歯冠用及び歯型用材料 | DIN | ドイツ |
WG 20 | Artificial teeth | 人工歯 | DIN | ドイツ |
WG 21 | Metallic materials | 金属材料 | DIN | ドイツ |
WG 23 | Denture lining materials | 義歯床用裏装材 | JISC | 日本 |
WG 24 | Mechanical retention | 機械的保持 | DIN | ドイツ |
AHG 1 | Mechanical test method relevance | 機械的性質試験法の妥当性 | NBN | ベルギー |
SC 3 | Terminology | 用語 | SCC | カナダ |
WG 1 | Harmonization of dental codes and abbreviations | コード及び略号の整合化 | DIN | ドイツ |
WG 2 | Dental vocabulary (Revision of ISO 1942 and thematic coding of its terms) | 歯科用語(ISO 1942の改訂及び収録用語のテーマ毎のコード化) | ANSI | 米国 |
WG 5 | Terminology for forensic orodental data | 法歯学データ用語 | ANSI | 米国 |
SC 4 | Dental instruments | 歯科器具 | DIN | ドイツ |
WG 1 | Rotary instruments | 回転器具 | DIN | ドイツ |
WG 7 | Dental handpieces | 歯科用ハンドピース | DIN | ドイツ |
WG 8 | Dental hand instruments | 歯科用手用器具 | KATS | 韓国 |
WG 9 | Endodontic instruments | 歯内療法用器具 | ANSI | 米国 |
WG 13 | Implant instruments | インプラント器具 | DIN | ドイツ |
WG 14 | Materials for dental instruments | 歯科器具用材料 | KATS | 韓国 |
AHG | Reprocessing of dental devices | 歯科用機器の再処理 | ANSI | 米国 |
SC 6 | Dental equipment | 歯科器械 | DIN | ドイツ |
WG 1 | Dental operating light | 歯科用照明器 | ANSI | 米国 |
WG 2 | Dental patient chair and dental unit | 歯科患者用椅子及び歯科用制御装置 | DIN | ドイツ |
WG 7 | Powered polymerization activators | 重合用光照射器 | ANSI | 米国 |
WG 8 | Suction equipment | 吸引装置 | SA | オーストラリア |
WG 9 | Particular electrical requirements of dental equipment | 歯科器械に関する電気的個別要求事項 | DIN | ドイツ |
SC 7 | Oral care products | オーラルケア用品 | JISC | 日本 |
WG 1 | Manual toothbrushes | 手用歯ブラシ | JISC | 日本 |
WG 2 | Powered oral hygiene devices | 電動口腔衛生用具 | ANSI | 米国 |
WG 3 | Oral rinses | オーラルリンス | DIN | ドイツ |
WG 4 | Dentifrices | 歯磨剤 | ANSI | 米国 |
WG 5 | Interdental brushes | 歯間ブラシ | DIN | ドイツ |
WG 7 | Dental bleaching products | 歯科用漂白材 | ANSI | 米国 |
WG 8 | Fluoride varnishes | フッ化物バーニッシュ | ANSI | 米国 |
WG 9 | Denture adhesives | 義歯床安定用こ(糊)材 | JISC | 日本 |
WG 10 | Analytical methods for oral care products | オーラルケア用品のための分析法 | ANSI | 米国 |
WG 11 | Mechanical Oral Care Products for Vulnerable Populations | 脆弱な人々のための機械的口腔ケア用品 (仮) | DIN | ドイツ |
SC 8 | Dental implants | 歯科用インプラント | ANSI | 米国 |
WG 3 | Content of technical files | テクニカルファイルの内容 | AFNOR | フランス |
WG 4 | Mechanical testing | 機械的試験 | ANSI | 米国 |
WG 5 | Dentistry-Implant terminology | 歯科-インプラント用語 | DIN | ドイツ |
WG 7 | Evaluation of connective interfaces of dental implant systems | 歯科用インプラントシステムの結合界面の評価 | KATS | 韓国 |
AHG 1 | Gap measurement analysis testing | |||
SC 9 | Dental CAD/CAM systems | 歯科用CAD/CAMシステム | JISC | 日本 |
WG 2 | Terminology | 歯科用CAD/CAMシステム-用語 | ANSI | 米国 |
WG 3 | Digitizing devices | デジタイジング機器 | ANSI | 米国 |
WG 4 | Interoperability | 相互運用性 | KATS | 韓国 |
WG 5 | Machined devices | 機械加工物 | JISC | 日本 |
WG 6 | Machinable blanks | 切削加工用材料 | ANSI | 米国 |
WG 7 | Additive manufacturing of dental products | 歯科製品の付加製造 | ANSI | 米国 |